2023年8月 南米パラグアイの旅
- 8月10日 イグアスの滝:アルゼンチン側
-
(左)アルゼンチン側からイグアスの滝に。
(下)上の台地を流れる川。
(左)(下)マカエリウム・アクリータム(マメ科)。
(左)名前不明。
(下)名前不明。
(左)(下)名前不明。
(左)(下)ツンベルギア(キツネノマゴ科)。
(左)名前不明。
(下)名前不明。
(左)名前不明。
(下)名前不明。
(左)名前不明。
(下)名前不明。
(左)(下)滝の上流。
(左)(下)悪魔の喉笛。
(左)(下)オニオオハシ(オオハシ科)。
(左)(下)ルリサンジャク(カラス科)。
(左)(下)名前不明。
(左)マミジロマネシツグミ(マネシツグミ科) 。
(下)キバラオオタイランチョウ(タイランチョウ科)。
(左)(下)ミミグロバト(ハト科)。
(左)ダイサギ(サギ科) 。
(下)名前不明(ナマズ科)。
(左)名前不明(カメの仲間) 。
(下)名前不明(カメの仲間)。
(左)本流の脇を流れる川 。
(下)パラグアイカイマン(アリゲーター科)。
(左)(下)アカハナグマ(アライグマ科)。
(左)名前不明(ヤスデの仲間)。
(下中)(下右)アカバネタテハの仲間(タテハチョウ科)。
(左)名前不明(タテハチョウ科)。
(下中)ウラモジタテハ(タテハチョウ科)。(下右)ウズマキタテハ(タテハチョウ科)。
(左)ルリオビアメリカコムラサキ(タテハチョウ科)。
(下中)アガチナアメリカコムラサキ(タテハチョウ科)。(下右)キモンアメリカコムラサキ(タテハチョウ科)。
(左)ツバメオオキチョウ(シロチョウ科)。
(下中)ハルモディウスタイマイ(アゲハチョウ科)。(下右)ウスキオビアゲハ(アゲハチョウ科)。
- 8月9日 イグアスの滝:ブラジル側
-
(左)(下)ブラジル側からイグアスの滝に。
(左)マンゴー(ウルシ科)。
(下)名前不明。
(左)(下)名前不明。
(左)(下)ヒメフヨウ=マルバビスクス(アオイ科)。
(左)(下)イグアスの滝。
(左)上空を飛ぶクロコンドル(コンドル科)。
(下)支流の滝。
(左)ベゴニア(シュウカイドウ科)。
(下)名前不明。
(左)名前不明。
(下)名前不明。
(左)ヒダスペスウズマキタテハ(タテハチョウ科)。
(下)名前不明(タテハチョウ科)。
※一部花の名前などwincさんに教えていただきました。ありがとうございます。
- 8月7日 チャベス
-
(左)(下)朝の空。
(左)バナナ(バショウ科)。
(下)マンゴー(ウルシ科)。
(左)オオベニゴウカン(マメ科)。
(下)グレビリアの仲間(ヤマモガシ科)。
(左)(下)バンジロウ=グアバ(フトモモ科)。
(左)着生している植物はドラゴンフルーツ(サボテン科)。
(下)着生ランのデンドロビウム(ラン科)。
(左)モンステラ(サトイモ科)。
(下)ダツラ=キダチチョウセンアサガオ(ナス科)。
(左)ネオレゲリア(パイナップル科)。
(下)パイナップル(パイナップル科)。
(左)ツンベルギア・ラウリフォリア(キツネノマゴ科)。
(下)クロサンドラ(キツネノマゴ科)。
(左)ピタンガ(フトモモ科)。
(下)名前不明。
(左)ベニバナボロギク(キク科)。
(下)アメリカタカサブロウ(キク科)。
(左)(下)ワルナスビ(ナス科)。
(左)(下)タマサンゴ(ナス科)。
(左)ヒマワリ(キク科)。
(下)ソラマメ(マメ科)。
(左)サカツラトキ(トキ科)。
(下)ナンベイタゲリ(チドリ科)。
(左)イエスズメ(スズメ科)。
(下)名前不明(ツノゼミ科)。
(左)名前不明(タテハチョウ科)。
(下中)ナンベイヒメアカタテハ(タテハチョウ科)。(下右)名前不明(タテハチョウ科)。
- 8月6日 チャベス
-
(左)(下)開拓地だったチャベス。
(左)(下)パパイア(パパイア科)。
(左)(下)バナナ(バショウ科)。
(左)(下)レモン(ミカン科)。
(左)ユーカリ・グニー(フトモモ科)。
(下)名前不明。
(左)(下)オオムギ(イネ科)畑。
(左)(下)コリアンダー=パクチー=コエンドロ(セリ科)。
(左)メハジキ(シソ科)。
(下)ツユクサ(ツユクサ科)。
(左)(下)カタバミ(カタバミ科)。
(左)ムラサキカタバミ(カタバミ科)。
(下)キバナコスモス(キク科)。
(左)(下)ヒャクニチソウ(キク科)。
(左)キンノジコ(フウキンチョウ科)。
(下)ウシタイランチョウ(ウシタイランチョウ科)。
(左)ハネナガオナガセセリ(セセリチョウ科)。
(下中)アオネセセリ(セセリチョウ科)。(下右)名前不明(セセリチョウ科)。
(左)ウラギンドクチョウ(タテハチョウ科)。
(下中)(下右)ナンベイヒメアカタテハ(タテハチョウ科)。
(左)名前不明(シロチョウ科)。
(下中)名前不明(コオイムシ科)。
- 8月4日 エンカルナシオン
-
(左)ギンネム=ギンゴウカン(マメ科)。
(下)キミノバンジロウ(フトモモ科)。
(左)キバラオオタイランチョウ(タイランチョウ科)。
現地では鳴き声からピットウェと呼ばれる。
(下)ナンベイタゲリ(チドリ科)。
- 8月3日 アスンシオン
-
(左)パラグアイの首都アスンシオンの住宅街。
(下)カエンボク(ノウゼンカズラ科)。
(左)(下)カエンボク(ノウゼンカズラ科)。
(左)(下)オオバナソシンカ=バウヒニア フォルフィカータ(マメ科)。
(左)オオバナソシンカ(マメ科)の葉。
葉の形が牛の足に似ているのでスペイン語でPata De Buey。中国語では紅花牛蹄甲。
(下)ブーゲンビリア(オシロイバナ科)。
(左)ベンガルヤハズカズラ(キツネノマゴ科)。
(下)カンナ(カンナ科)。
(左)ココヤシ(ヤシ科)。
(下)サトウヤシ(ヤシ科)の雄花序。
(左)ドゥランタ(クマツヅラ科)の果実。
(下)トケイソウの仲間(トケイソウ科)の果実。
(左)ヒョウモンドクチョウ(タテハチョウ科)。
旅の季節便り