2022月 尾瀬沼山行

旅の季節便り

7月9日 尾瀬沼〜大清水
燧ヶ岳
(左)長蔵小屋付近から燧ヶ岳。
(下)三平峠を越え、一ノ瀬からは旧道を行く。
旧道
クリンソウ
(左)クリンソウ(サクラソウ科)。
(下)ヤマクルマバナ(シソ科)。
ヤマクルマバナ
マタタビ
(左)マタタビ(マタタビ科)。
(下)ジョウカイボンの仲間(ジョウカイボン科)。
ジョウカイボンの仲間



7月8日 大江湿原〜沼尻〜ナデッ窪〜燧ヶ岳〜燧新道〜大江湿原
リンゴドクガ
トイレの灯りに集まっていた蛾。(左)リンゴドクガ(ドクガ科)。
(下中)スジモンヒトリ(ヒトリガ科)。(下右)キハラゴマダラヒトリ(ヒトリガ科)。
スジモンヒトリ キハラゴマダラヒトリ
エダシャクの仲間
(左)エダシャクの仲間(シャクガ科)。
(下中)ウスキクロテンヒメシャク(シャクガ科)。
ウスキクロテンヒメシャク

尾瀬沼
(左)朝の尾瀬沼。
(下)ネズコ=クロベ(ヒノキ科)。
ネズコ=クロベ
ミズバショウ
(左)咲き残っていたミズバショウ(サトイモ科)。
(下)ヤマドリゼンマイ(ゼンマイ科)。
ヤマドリゼンマイ
コバイケイソウ
(左)(下)コバイケイソウ(メランチウム科)。
コバイケイソウ
カラマツソウ
(左)カラマツソウ(キンポウゲ科)。
(下)ナツトウダイ(トウダイグサ科)。
ナツトウダイ
沼尻湿原
(左)沼尻湿原。
(下)ナガバノモウセンゴケ(モウセンゴケ科)。
ナガバノモウセンゴケ
タテヤマリンドウ
(左)タテヤマリンドウ(リンドウ科)。
(下)ヒメシャクナゲ(ツツジ科)。
ヒメシャクナゲ
チングルマ
(左)チングルマ(バラ科)の綿毛。
(下)ナデッ窪からの眺め。
ナデッ窪からの眺め
雪渓
(左)雪渓。
(下)オガラバナ(ムクロジ科)。
オガラバナ
オオバミゾホオズキ
(左)(下)オオバミゾホオズキ(ハエドクソウ科)。
オオバミゾホオズキ
エンレイソウ
(左)エンレイソウ(シュロソウ科)。
(下)ヒロハユキザサ(ユリ科)。
ヒロハユキザサ
ズダヤクシュ
(左)ズダヤクシュ(ユキノシタ科)。
(下)ミヤマカタバミ(カタバミ科)。
ミヤマカタバミ
サンカヨウ
(左)(下)サンカヨウ(メギ科)。
サンカヨウ
ミノブチ岳
(左)ミノブチ岳。
(下)尾瀬沼。
尾瀬沼
キヌガサソウ
(左)(下)キヌガサソウ(ユリ科)。
キヌガサソウ
俎ー
(左)双耳峰である燧ヶ岳の東側の山頂、俎ー。2346.2m。
(下)西側の山頂、柴安ー。2356m。
尾瀬沼
ハクサンシャクナゲ
(左)(下)ハクサンシャクナゲ(ツツジ科)。
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
(左)ハクサンシャクナゲ(ツツジ科)。
(下)ツマトリソウ(ヤブコウジ科)。
ツマトリソウ
シロバナノヘビイチゴ
(左)シロバナノヘビイチゴ(バラ科)。
(下)コケモモ(ツツジ科)。
コケモモ
俎ー山頂
(左)俎ー山頂。
(下)柴安ーを見る。
柴安ーを見る。
尾瀬ヶ原と至仏山
(左)柴安ーから尾瀬ヶ原と至仏山。
(下)イワウメ(イワウメ科)。
イワウメ HSPACE=
ミヤマキンバイ
(左)(下)ミヤマキンバイ(バラ科)。
ミヤマキンバイ
イワカガミ
(左)(下)イワカガミ(イワウメ科)。
イワカガミ
雪渓
(左)燧新道(長英新道)を下る。
(下)ハイマツ(マツ科)雄花。
ハイマツ
ミヤマハンノキ
(左)(下)ミヤマハンノキ(カバノキ科)。
ミヤマハンノキ
ナナカマド
(左)ナナカマド(バラ科)。
(下)ハリブキ(ウコギ科)。
ハリブキ
タテヤマリンドウ
(左)(下)タテヤマリンドウ(リンドウ科)。
タテヤマリンドウ
ミツバオウレン
(左)(下)イワナシ(ツツジ科)。
イワナシ
アカモノ
(左)アカモノ(ツツジ科)。
(下)エゾノヨツバムグラ(アカネ科)。
エゾノヨツバムグラ
ミツバオウレン
(左)ミツバオウレン(キンポウゲ科)。
(下)マイヅルソウ(ユリ科)。
マイヅルソウ
ヤマトユキザサ
(左)ヤマトユキザサ(ユリ科)。
(下)ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)。
ギンリョウソウ
ミヤママスタケ
(左)ミヤママスタケ(サルノコシカケ科)。
(下)ツガサルノコシカケ(サルノコシカケ科)。
ツガサルノコシカケ
名前不明
(左)名前不明。
(下)ウソ(アトリ科)。
ウソ
クロイロコウガイビル
(左)クロイロコウガイビル(コウガイビル科)。
(下中)キアゲハ(アゲハチョウ科)。(下右)アキアカネ(トンボ科)。
キアゲハ アキアカネ

大江湿原
(左)大江湿原。
(下)ニッコウキスゲ(ユリ科)。
ニッコウキスゲ
ハクサンチドリ
(左)ハクサンチドリ(ラン科)。
(下)マイサギソウ(ラン科)。
マイサギソウ
ヤナギトラノオ
(左)ヤナギトラノオ(サクラソウ科)。
(下)ヒオウギアヤメ(アヤメ科)。
ヒオウギアヤメ
クロウスゴ
(左)クロウスゴ(ツツジ科)。
(下)キセキレイ(セキレイ科)。
キセキレイ
イカリモンガ
(左)イカリモンガ(イカリモンガ科)。
(下中)ウンモンテントウ(テントウムシ科)の幼虫
ウンモンテントウ



7月7日 大清水〜尾瀬沼〜大江湿原
ツルアジサイ
(左)大清水から一之瀬まで林道歩き。ツルアジサイ(ユキノシタ科)。
(下)名前不明。
名前不明
ミゾホオズキ
(左)ミゾホオズキ(ハエドクソウ科)。
(下)クルマムグラ(アカネ科)。
クルマムグラ
オニノヤガラ
(左)オニノヤガラ(ラン科)つぼみ。
(下)アキアカネ(トンボ科)。
アキアカネ
コチャバネセセリ
(左)コチャバネセセリ(セセリチョウ科)。
(下中)サカハチチョウ(タテハチョウ科)春型。(下右)ミドリヒョウモン(タテハチョウ科)。
サカハチチョウ春型 ミドリヒョウモン
コムラサキ
(左)コムラサキ(タテハチョウ科)。
(下中)ヒオドシチョウ(タテハチョウ科)。(下右)シータテハ(タテハチョウ科)。
ヒオドシチョウ シータテハ

湿地
(左)一之瀬から沢沿いの山道。
(下)タニギキョウ(キキョウ科)。
タニギキョウ
ハナニガナ
(左)ハナニガナ(キク科)。
(下)シシガシラ(シシガシラ科)。
シシガシラ
ウリカエデ
(左)ウリカエデ(ムクロジ科)。
(下)コハウチワカエデ(ムクロジ科)。
コハウチワカエデ
オオカメノキ
(左)オオカメノキ(スイカズラ科)。
(下)三平峠付近のカラマツ(マツ科)林。
カラマツ林
ギンリョウソウ
(左)ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)。
(下)木道に出ているマツオウジ(ヒラタケ科)。
マツオウジ
ジョウカイボン
(左)ジョウカイボン(ジョウカイボン科)。
(下中)ホソオビトゲシリアゲ(シリアゲムシ科)。(下右)スカシシリアゲモドキ (シリアゲモドキ科)。
ホソオビトゲシリアゲ スカシシリアゲモドキ
サカハチクロナミシャク
(左)サカハチクロナミシャク(シャクガ科)。
(下中)ヤマキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)。
ヤマキマダラヒカゲ

燧ヶ岳
(左)三平下で尾瀬沼湖畔に出る。正面に燧ヶ岳。
(下)コバイケイソウ(メランチウム科)。
コバイケイソウ
レンゲツツジ
(左)(下)レンゲツツジ(ツツジ科)。
レンゲツツジ
ツボスミレ
(左)ツボスミレ(スミレ科)。
(下)オオバタチツボスミレ(スミレ科)の白花だろうか?
オオバタチツボスミレ?
ハクサンチドリ
(左)ハクサンチドリ(ラン科)。
(下)ヒオウギアヤメ(アヤメ科)。
ヒオウギアヤメ
大江湿原
(左)(下)大江湿原。
大江湿原
ワタスゲ
(左)(下)ワタスゲ(カヤツリグサ科)。
ワタスゲ
ニッコウキスゲ
(左)(下)ニッコウキスゲ(ユリ科)。
ニッコウキスゲ
ツマトリソウ
(左)ツマトリソウ(ヤブコウジ科)。
(下)カラマツソウ(キンポウゲ科)。
カラマツソウ
ゴゼンタチバナ
(左)(下)ゴゼンタチバナ(ミズキ科)。
ゴゼンタチバナ
ギョウジャニンニク
(左)ギョウジャニンニク(ヒガンバナ科)。
(下)カワウ(ウ科)。
カワウ
ヤブキリ幼虫
(左)ヤブキリ(キリギリス科)幼虫。
(下中)チャイロオオイシアブ(ムシヒキアブ科)。(下右)ツトガの仲間だろうか?。
チャイロオオイシアブ 名前不明




旅の季節便り