2019月 近江八幡の旅

旅の季節便り

4月9日 天竜二俣
天竜川
(左)鳥羽山公園から天竜川の眺め。
(下)タチキランソウ(シソ科)。
タチキランソウ
アケビ
(左)(下)アケビ(アケビ科)。
アケビ
イソヒヨドリ♂
(左)イソヒヨドリ(ヒタキ科)♂。
(下)コガラ(シジュウカラ科)。
コガラ




4月8日 近江八幡 奥島山(姨綺耶山)
ヒノキ林
(左)休暇村のある宮ヶ浜からヒノキ林の中を登る。
(下)林床にはウラジロ(ウラジロ科)が茂っている。
ウラジロ
ウラジロ
(左)ウラジロ(ウラジロ科)
(下)新芽。
ウラジロ
コシダ
(左)コシダ(ウラジロ科)
(下)イワガネゼンマイ(ホウライシダ科)。
イワガネゼンマイ
ジュウモンジシダ
(左)(下)ジュウモンジシダ(オシダ科)。
ジュウモンジシダ
リョウメンシダ
(左)リョウメンシダ (オシダ科)。
(下)マメヅタ(ウラボシ科)。
マメヅタ
イワカガミ
(左)イワカガミ(イワウメ科)。
(下)ウラシマソウ(サトイモ科)。
ウラシマソウ
エノキタケ
(左)(下)エノキタケ(キシメジ科)。
エノキタケ
登山道
(左)登山道。
(下)津田山山頂付近の巨岩。
巨岩
コバノミツバツツジ
(左)コバノミツバツツジ(ツツジ科)。
(下)アセビ(ツツジ科)。
アセビ
ミヤマシキミ
(左)(下)ミヤマシキミ(ミカン科)。
ミヤマシキミ
ネジキ
(左)ネジキ(ツツジ科)。
(下)ユズリハ(ユズリハ科)。
ユズリハ
リョウブ
(左)(下)リョウブ(リョウブ科)。
リョウブ
津田山
(左)長命寺山辺りから津田山を見る。
(下)琵琶湖。
琵琶湖
ニワトコ
(左)ニワトコ(スイカズラ科)。
(下)サルトリイバラ(ユリ科)。
サルトリイバラ
シハイスミレ
(左)シハイスミレ(スミレ科)。
(下)シロバナタンポポ(キク科)。
シロバナタンポポ
モンシロチョウ
(左)モンシロチョウ(シロチョウ科)。
(下)ヒオドシチョウ(タテハチョウ科)。
ヒオドシチョウ
ソメイヨシノ
(左)(下)ソメイヨシノ(バラ科)。
ソメイヨシノ
ヤマザクラ
(左)ヤマザクラ(バラ科)。
(下)メジロ(メジロ科)。
メジロ
アオサギ、ダイサギ
(左)左:アオサギ(サギ科)、右:ダイサギ(サギ科)。
(下)アオサギ(サギ科)。
アオサギ
オオバン
(左)オオバン(サギ科)。
(下)麓から見る長命寺山。
長命寺山




4月7日 近江八幡 繖(きぬがさ)山
繖山
(左)安土町桑実寺集落から繖山を望む。
(下)アケビ(アケビ科)。大きい雌花と小さい雄花。
アケビ
タガラシ
(左)タガラシ(キンポウゲ科)。
(下)スギナ(トクサ科)の胞子茎である土筆。
土筆
ヒメスミレ
(左)(下)ヒメスミレ(スミレ科)。
ヒメスミレ
シハイスミレ
(左)(下)シハイスミレ(スミレ科)。
シハイスミレ
アカフタチツボスミレ
(左)アカフタチツボスミレ(キンポウゲ科)。
(下)ツボスミレ(スミレ科)。
ツボスミレ
タチツボスミレ
(左)(下)タチツボスミレ(スミレ科)。
タチツボスミレ
タチツボスミレ
(左)(下)ショウジョウバカマ(メランチウム科)。
タチツボスミレ
クサイチゴ
(左)クサイチゴ(バラ科)。
(下)ヒメカンスゲ(カヤツリグサ科)。
ヒメカンスゲ
ヤマネコノメソウ
(左)ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)。
(下)種ができている。
ヤマネコノメソウ
タニギキョウ
(左)タニギキョウ(キキョウ科)。
(下)つぼみを付けたイワカガミ(イワウメ科)。
イワカガミ
ミヤコアオイ
(左)(下)ミヤコアオイ(ウマノスズクサ科)。
ミヤコアオイ
マムシグサ
(左)マムシグサ(サトイモ科)。
(下)シシガシラ(シシガシラ科)。
シシガシラ
ミヤマシキミ
(左)(下)ミヤマシキミ(ミカン科)。
ミヤマシキミ
クロモジ
(左)(下)クロモジ(クスノキ科)。
クロモジ
アセビ
(左)アセビ(ツツジ科)。
(下)ヤシャブシ(カバノキ科)。
ヤシャブシ
瓜生山
(左)繖山からこれから向かう瓜生山を望む。
(下)足元の安土山と西の湖。
安土山と西の湖
コバノミツバツツジ
(左)(下)コバノミツバツツジ(ツツジ科)。
コバノミツバツツジ
ヤマザクラ
(左)(下)ヤマザクラ(バラ科)。
ヤマザクラ
ヤマザクラ
(左)ヤマザクラ(バラ科)。
(下)瓜生山。
瓜生山
キアゲハ
(左)キアゲハ(アゲハチョウ科)。
(下)ホコリタケ(ホコリタケ科)。
ホコリタケ




4月6日 醒井 松尾寺山
松尾寺山
(左)醒ヶ井駅から滋賀県米原市の松尾寺山へ。
(下)河原にハルザキヤマガラシ(アブラナ科)。
ハルザキヤマガラシ
トウダイグサ
(左)トウダイグサ(トウダイグサ科)。
(下)タチツボスミレ(スミレ科)。
タチツボスミレ
ヒカゲノカズラ
(左)ヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科)。
(下)コルク層の発達したアベマキ(ブナ科)の樹皮。
アベマキ
クロモジ
(左)(下)クロモジ(クスノキ科)。
クロモジ
アワブキ
(左)アワブキ(アワブキ科)。
(下)アセビ(ツツジ科)。
アセビ
イヌブナ
(左)(下)イヌブナ(ブナ科)。
イヌブナ
尾根路
(左)石灰岩の露出している尾根路。
(下)シハイスミレ(スミレ科)。
シハイスミレ
カタクリ
(左)カタクリ(ユリ科)。
(下)西坂参詣道の一本杉。
西坂参詣道の一本杉
松尾寺山山頂付近。
(左)松尾寺山山頂付近。
(下)夫婦杉。
夫婦杉
松尾寺跡
(左)松尾寺跡。
(下)チャルメルソウ(ユキノシタ科)。
チャルメルソウ
チャルメルソウ HSPACE=
(左)(下)チャルメルソウ(ユキノシタ科)。
 3裂しているひも状の花弁。
チャルメルソウ
ユリワサビ
(左)ユリワサビ(アブラナ科)。
(下)ヤマルリソウ(ムラサキ科)。
ヤマルリソウ
ヒメウズ
(左)ヒメウズ(キンポウゲ科)。
(下)サワハコベ(ナデシコ科)。
サワハコベ
霊仙山方面
(左)霊仙山方面。
(下)松尾寺山。
松尾寺山
ショウジョウバカマ
(左)(下)ショウジョウバカマ(メランチウム科)。
イヌブナ
ショウジョウバカマ
(左)(下)ショウジョウバカマ(メランチウム科)。
 いろいろな色の花。
イヌブナ
ショウジョウバカマ
(左)ショウジョウバカマ(メランチウム科)。
(下)醒井渓谷。
醒井渓谷
ミヤマカタバミ
(左)ミヤマカタバミ(カタバミ科)。
(下)ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)。
ヤマネコノメソウ
ヒトツバ
(左)ヒトツバ(ウラボシ科)。
(下)ヒロハヤブソテツ(オシダ科)。
ヒロハヤブソテツ
アカタテハ
(左)アカタテハ(タテハチョウ科)。
(下)テングチョウ(タテハチョウ科)。
テングチョウ
地蔵川
(左)醒井の宿を流れる地蔵川。
(下)ムラサキケマン(ケシ科)。
ムラサキケマン
バイカモ
(左)バイカモ(キンポウゲ科)。
(下)ウバユリ(ユリ科)。
ウバユリ




4月5日 明智城跡
明智町の里山
(左)岐阜県恵那市明智町の里山。
(下)明智城跡への道。
明智城跡への道
ショウジョウバカマ
(左)(下)ショウジョウバカマ(メランチウム科)。
ショウジョウバカマ
ヒメアカタテハ
(左)ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)。





旅の季節便り