2017月 甲斐路の旅

旅の季節便り

6月20日 明野、猿橋
アライグマの足あと
(左)カーポートのコンクリートに付いていた足あと。
   アライグマ(アライグマ科)のようである。
(下)山梨県大月市の猿橋。日本三奇橋の一つ。
猿橋
桂川の渓谷
(左)桂川の渓谷。
(下)キビタキ(ヒタキ科)がいた。
キビタキ




6月19日 日向山、尾白川渓谷
鳳凰三山
(左)山梨県北杜市の日向山に登る為、車で白州の矢立石駐車場まで。
   鳳凰三山が良く見える。
(下)森の中、歩きやすい登山道。
登山道
マムシグサ
(左)マムシグサ(サトイモ科)。
(下)コアジサイ (ユキノシタ科)。
コアジサイ
ハウチワカエデ
(左)ハウチワカエデ(カエデ科)。
(下)ダンコウバイ(クスノキ科)。
ダンコウバイ
カラマツ
(左)カラマツ(マツ科)林。
(下)エゾハルゼミ(セミ科)の抜け殻。
エゾハルゼミ
ヒガシマルムネジョウカイ
(左)ヒガシマルムネジョウカイ(ジョウカイボン科)。
(下)オオイシアブ(ムシヒキアブ科)。
オオイシアブ
ギンリョウソウ
(左)ギンリョウソウ(イチヤクソウ科)。
(下)アカフタチツボスミレ(スミレ科)。
アカフタチツボスミレ
マイヅルソウ
(左)マイヅルソウ(ユリ科)。
(下)オオヤマフスマ(ナデシコ科)。
オオヤマフスマ
ツルキンバイ
(左)ツルキンバイ(バラ科)。
(下)シロバナノヘビイチゴ(バラ科)。
シロバナノヘビイチゴ
タガソデソウ
(左)タガソデソウ(ナデシコ科)。
(下)日向山山頂。
日向山山頂
ヤマツツジ
(左)ヤマツツジ (ツツジ科)。
(下)サラサドウダン (ツツジ科)。
サラサドウダン
サラサドウダン
(左)(下)サラサドウダン (ツツジ科)。
サラサドウダン
雁ヶ原
(左)花崗岩の崩壊した砂地が広がる雁ヶ原。
(下)甲斐駒ケ岳。
甲斐駒ケ岳
八ヶ岳
(左)八ヶ岳。
(下)オブジェのような花崗岩。
花崗岩
鞍掛山分岐に向かう道
(左)鞍掛山分岐に向かう道。
   この道を下り錦滝周りで帰るつもりだったが、崩壊の為に通行止めになっていた。
(下)コブハサミムシ(クギヌキハサミムシ科)。
コブハサミムシ
ブナ
(左)仕方なく同じ道を引き返す。ブナ (ブナ科)の大木。
(下)ミヤマナルコユリ (ユリ科)。
ミヤマナルコユリ
ジョウカイボンの仲間
(左)ジョウカイボンの仲間 (ジョウカイボン科)。
(下)ヤハズカミキリ (カミキリムシ科)。
ヤハズカミキリ
尾白川渓谷
(左)(下)駒ケ岳神社から尾白川渓谷に。
尾白川渓谷
オオバアサガラ
(左)オオバアサガラ(エゴノキ科)。
(下)コミヤマカタバミ (カタバミ科)。
コミヤマカタバミ
アサギマダラ
(左)アサギマダラ(タテハチョウ科)。
(下)ツマキシロナミシャク(シャクガ科)。
ツマキシロナミシャク
千ヶ淵
(左)(下)千ヶ淵。
千ヶ淵





旅の季節便り