2017月 小海線の旅

旅の季節便り

5月21日 野辺山、甲斐大泉
ミツバツツジ
(左)ミツバツツジ(ツツジ科)。
(下)ハウチワカエデ(カエデ科)。
ハウチワカエデ
八ヶ岳
(左)甲斐大泉から見た八ヶ岳。
(下)クサソテツ(イワデンダ科)。
クサソテツ
ノゴマ
(左)ノゴマ(ヒタキ科)。




5月20日 清里〜宮司の滝〜平沢山〜獅子岩〜野辺山
新緑の山肌
(左)清里駅から大門川に向かう。新緑の山肌。
(下)ウワミズザクラ(バラ科)。
ウワミズザクラ
ウリハダカエデ
(左)(下)ウリハダカエデ(カエデ科)。
ウリハダカエデ
大門川
(左)大門川の流れに沿って上流に。
(下)ハルザキヤマガラシ(アブラナ科)。
ハルザキヤマガラシ
ウワバミソウ
(左)ウワバミソウ(イラクサ科)。
(下)ネコノメソウ(ユキノシタ科)。
ネコノメソウ
ニリンソウ
(左)(下)ニリンソウ(キンポウゲ科)。
ニリンソウ
ラショウモンカズラ
(左)(下)ラショウモンカズラ(シソ科)。
ラショウモンカズラ
宮司の滝
(左)宮司の滝。
(下)フデリンドウ(リンドウ科)。
フデリンドウ
タチツボスミレ
(左)タチツボスミレ(スミレ科)。
(下)マルバスミレ(スミレ科)。
マルバスミレ
ツボスミレ
(左)ツボスミレ(スミレ科)。
(下)ヒゲネワチガイソウ(ナデシコ科)。
ヒゲネワチガイソウ
宮司の滝の上流
(左)宮司の滝の上流。
(下)ヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)。
ヤマウグイスカグラ
ホオノキ
(左)ホオノキ(モクレン科)。
(下)アオダモ(モクセイ科)。
アオダモ
クロモジ
(左)クロモジ(クスノキ科)。
(下)リョウブ(リョウブ科)。
リョウブ
トウゴクミツバツツジ
(左)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)のつぼみ。
(下)芽吹き。
トウゴクミツバツツジ
飯盛山
(左)稜線に出ると展望が広がる。飯盛山。
(下)その右側に茅ヶ岳。
茅ヶ岳
平沢山山頂
(左)すぐ近くに平沢山山頂。
(下)コブシ(モクレン科)。
コブシ
カラマツ
(左)(下)カラマツ(マツ科)。
カラマツ
マメザクラ
(左)(下)マメザクラ(バラ科)。
マメザクラ
平沢山山頂
(左)平沢山山頂。
(下)南アルプスの眺望。
南アルプス
金峰山と瑞牆山
(左)奥秩父の金峰山と瑞牆山。
(下)サクラソウ(サクラソウ科)。
サクラソウ
サクラスミレ
(左)サクラスミレ(スミレ科)。
(下)ウマノアシガタ(キンポウゲ科)。
ウマノアシガタ
メギ
(左)メギ(メギ科)。
(下)ズミ(バラ科)。
ズミ
トウゴクミツバツツジ
(左)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)。
(下)獅子岩に向かって下っていく。
獅子岩
ヒトリシズカ
(左)ヒトリシズカ(センリョウ科)。
(下)ハルザキヤマガラシの花にナガメ(カメムシ科)。
ナガメ
ヤマキマダラヒカゲ
(左)ヤマキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)。
(下)ミヤマセセリ(セセリチョウ科)。
ミヤマセセリ
オオルリ
(左)オオルリ(ヒタキ科)。
(下)ハクセキレイ(セキレイ科)。
ハクセキレイ





旅の季節便り