2016月 八ヶ岳の旅

旅の季節便り

7月5日 長坂
オニグルミ
(左)オニグルミ(クルミ科)の林。
(下)アブラチャン(クスノキ科)。
アブラチャン
リョウブ
(左)(下)リョウブ(クスノキ科)。
リョウブ
ヤマホタルブクロ
(左)ヤマホタルブクロ(キキョウ科)。
(下)ヤセウツボ(ハマウツボ科)。
ヤセウツボ
八ヶ岳
(左)八ヶ岳。左側雲に頭が隠れているのが昨日登った編笠山。
(下)立ち枯れた松の木にヒトクチタケ(サルノコシカケ科)。
ヒトクチタケ
キマワリ
(左)キマワリ(ゴミムシダマシ科)。
(下)サザナミスズメ(スズメガ科)。
サザナミスズメ




7月4日 観音平〜編笠山
富士山
(左)観音平から見た富士山。
(下)雲に頭が隠れている甲斐駒ケ岳と鋸山。
甲斐駒ケ岳と鋸山
キバナノヤマオダマキ
(左)キバナノヤマオダマキ(キンポウゲ科)。
(下)シモツケ(バラ科)。
シモツケ
雲海
(左)尾根上の雲海(地名)。展望はあまり無い。
(下)ササバギンラン(ラン科)。
ササバギンラン
ハクサンシャクナゲ
(左)(下)ハクサンシャクナゲ(ツツジ科)。
ハクサンシャクナゲ
サラサドウダン
(左)サラサドウダン(ツツジ科)。
(下)押手川(地名)。青年小屋へ直接向かう道との分岐になっている。
押手川
マイズルソウ
(左)マイズルソウ(ユリ科)。
(下)イワカガミ(イワウメ科)。
イワカガミ
林
(左)登山道周辺の林。霧が出て天気が悪くなってきた。
(下)コメツガ(マツ科)の若葉。
コメツガ
チシオタケ?
(左)チシオタケ(キシメジ科)だろうか?
(下)ヤマイグチ(イグチ科)。
ヤマイグチ
コケモモ
(左)(下)コケモモ(ツツジ科)。
コケモモ
ゴゼンタチバナ
(左)ゴゼンタチバナ(ミズキ科)。
(下)ツマトリソウ(サクラソウ科)。
ツマトリソウ
ミヤマニガイチゴ
(左)ミヤマニガイチゴ(バラ科)。
(下)ハリブキ(ウコギ科)。
ハリブキ
ハイマツ
(左)ハイマツ(マツ科)。
(下)タカネバラ(バラ科)。
タカネバラ
ヨツバシオガマ
(左)ヨツバシオガマ(ゴマノハグサ科)。
(下)ミネウスユキソウ(キク科)。
ミネウスユキソウ
編笠山山頂
(左)雨と風の編笠山山頂。
(下)時折り雲が流れて下界が見える。
展望
押手川
(左)雨に追われるように、来た道を下山。
(下)押手川に小さな川が出現。
押手川
カラマツ
(左)カラマツ(マツ科)林。
(下)サルオガセ(ウメノキゴケ科)の仲間。
サルオガセの仲間




7月3日 長坂 オオムラサキセンター
清春芸術村近く
(左)長坂の清春芸術村近くから茅ヶ岳と遠く奥秩父の山。
(下)日野春駅近くオオムラサキセンター脇の谷戸。
谷戸
小川
(左)小川が流れている。
(下)小さな沼。
小さな沼
オオカナダモ
(左)(下)オオカナダモ(トチカガミ科)の花が沢山。
オオカナダモ
スイレン
(左)(下)スイレン(スイレン科)。
スイレン
コウホネ
(左)コウホネ(スイレン科)。
(下)トノサマガエル(アカガエル科)。
トノサマガエル
クロイトトンボ
(左)クロイトトンボ(イトトンボ科)。
(下)カブトムシ(コガネムシ科)とカナブン(コガネムシ科)。
カブトムシとカナブン
ドクゼリ
(左)ドクゼリ(セリ科)。
(下)ウツボグサ(シソ科)。
ウツボグサ




旅の季節便り