2016月 小海線の旅

旅の季節便り

5月22日 野辺山
ハウチワカエデ
(左)ハウチワカエデ(カエデ科)。
(下)八ヶ岳の赤岳。
八ヶ岳の赤岳
スズメ
(左)(下)スズメ(スズメ科)。
スズメ



5月21日 清里〜飯盛山〜野辺山
ヤマナシ
小海線の清里駅から平沢橋に向かう。
(左)ヤマナシ(バラ科)。
(下)フジ(マメ科)。
フジ
大門川
(左)平沢橋から大門川に沿った小道を遡る。
(下)クリンユキフデ(タデ科)。
クリンユキフデ
ヤマクワガタ
(左)ヤマクワガタ(ゴマノハグサ科)。
(下)ヤマエンゴサク(ケシ科)。
ヤマエンゴサク
ラショウモンカズラ
(左)ラショウモンカズラ(シソ科)。
(下)ウワバミソウ(イラクサ科)。
ウワバミソウ
ヒナスミレ
(左)斑入りヒナスミレ(スミレ科)。
(下)アミガサタケ(アミガサタケ科)。
アミガサタケ
宮司の滝
(左)(下)宮司の滝。
宮司の滝
尾根上の道
(左)宮司の滝を巻くようにして尾根上の道を登る。
(下)ヤマツツジ(ツツジ科)。
ヤマツツジ
ミツバツチグリ
(左)ミツバツチグリ(バラ科)。
(下)ハルザキヤマガラシ(アブラナ科)。
ハルザキヤマガラシ
大門川の流れ
(左)大門川の流れ。
(下)ユリワサビ(アブラナ科)。
ユリワサビ
オオヤマフスマ
(左)(下)オオヤマフスマ(ナデシコ科)。
オオヤマフスマ
チゴユリ
(左)チゴユリ(ユリ科)。
(下)マイヅルソウ(ユリ科)。
マイヅルソウ
マムシグサ
(左)マムシグサ(サトイモ科)。
(下)ニガイチゴ(バラ科)。
ニガイチゴ
イカリソウ
(左)(下)イカリソウ(メギ科)。
イカリソウ
ツボスミレ
(左)ツボスミレ(スミレ科)。
(下)タチツボスミレ(スミレ科)。
タチツボスミレ
アケボノスミレ
(左)アケボノスミレ(スミレ科)。
(下)サクラスミレ(スミレ科)。
サクラスミレ
リョウブ
(左)リョウブ(リョウブ科)。
(下)ニワトコ(スイカズラ科)。
ニワトコ
平沢山
(左)平沢山。
(下)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)がそこここで咲いている。
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
(左)(下)トウゴクミツバツツジ(ツツジ科)。
トウゴクミツバツツジ
稜線上の道
(左)稜線上の道。
(下)ズミ(バラ科)。
ズミ
ホソバノアマナ
(左)(下)ホソバノアマナ(ユリ科)。
ホソバノアマナ
ウマノアシガタ
(左)ウマノアシガタ(キンポウゲ科)。
(下)カラマツ(マツ科)の若葉。
カラマツ
飯盛山
(左)飯盛山。
(下)野辺山方面。 ビニールシートで覆われた畑が見える。
野辺山方面
平沢山の山頂
(左)平沢山の山頂。
(下)東側、横尾山につながる尾根。
東側の展望
サクラソウ
(左)(下)サクラソウ(サクラソウ科)。
サクラソウ
サクラソウ
(左)(下)サクラソウ(サクラソウ科)。
サクラソウ
アケビ
(左)アケビ(アケビ科)。
(下)雄花。
アケビ
シロバナエンレイソウ
(左)(下)シロバナエンレイソウ(ユリ科)。
シロバナエンレイソウ
ワダソウ
(左)(下)ワダソウ(ナデシコ科)。
ワダソウ
獅子岩
(左)獅子岩。
(下)ドウダンツツジ(ツツジ科)。
ドウダンツツジ
ズミ
(左)(下)ズミ(バラ科)。
ズミ
ヤマキマダラヒカゲ
(左)ヤマキマダラヒカゲ(タテハチョウ科)。
(下)ホソバハラアカアオシャク(シャクガ科)。
ホソバハラアカアオシャク




旅の季節便り