2016月 甲斐路の旅

旅の季節便り

5月29日 明野、信州峠〜横尾山
アメリカオニアザミ
明野の別荘地から雑木林を散策。
(左)アメリカオニアザミ(キク科)。
(下)ママコナ(ゴマノハグサ科)。
ママコナ
ネジキ
(左)ネジキ(ツツジ科)。
(下)ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)。
ミヤマウグイスカグラ
ナツハゼ
(左)(下)ナツハゼ(ツツジ科)。
ナツハゼ
ブナやミズナラ
2月に頂上まで行けなかったので、再度信州峠から横尾山登山 。
(左)ブナ(ブナ科)やミズナラ(ブナ科)の林。
(下)ハウチワカエデ(カエデ科)。
ハウチワカエデ
チゴユリ
(左)チゴユリ(ユリ科)。
(下)オオヤマフスマ(ナデシコ科)。
オオヤマフスマ
キジムシロ
(左)キジムシロ(バラ科)。
(下)アカフタチツボスミレ(スミレ科)。
アカフタチツボスミレ
シロバナエンレイソウ
(左)シロバナエンレイソウ(ユリ科)。
(下)マムシグサ(サトイモ科)。
マムシグサ
細長い山頂の一角
(左)細長い山頂の一角に到着。
(下)レンゲツツジ(ツツジ科)。
レンゲツツジ
レンゲツツジ
(左)黄色い花も。
(下)アズキナシ(バラ科)。
アズキナシ
ウラジロノキ
(左)(下)ウラジロノキ(バラ科)。
ウラジロノキ
ナナカマド
(左)ナナカマド(バラ科)。
(下)西側に瑞牆山。遠く金峰山も見える。
瑞牆山と金峰山
八ヶ岳
(左)東側には八ヶ岳。
(下)ベニバナノツクバネウツギ(スイカズラ科)。
ベニバナノツクバネウツギ
マイヅルソウとサクラスミレ
(左)マイヅルソウ(ユリ科)とサクラスミレ(スミレ科)。
(下)サクラスミレ(スミレ科)。
サクラスミレ
スミレ
(左)スミレ(スミレ科)。
(下)ヒメハギ(ヒメハギ科)。
ヒメハギ
ウマノアシガタ
(左)ウマノアシガタ (キンポウゲ科)。
(下)シロバナニガナ(キク科)にしては舌状花の数が多いのだが?
シロバナニガナ?
トウゴクミツバツツジ
(左)トウゴクミツバツツジ (ツツジ科)。
(下)ズミ(バラ科)。
ズミ
アオダモ
(左)アオダモ(モクセイ科)。
(下)先週登った飯盛山が見える。
飯盛山
サラサドウダン
(左)(下)サラサドウダン(ツツジ科)。
サラサドウダン
尾根道
(左)山頂から来た道を戻る。平坦に見えて意外と登り下りが多い。
(下)北側の眺め。畑に敷かれたビニールが白い。
北側の眺め
クリンユキフデ
(左)クリンユキフデ(タデ科)。
(下)ワダソウ(ナデシコ科)。
ワダソウ
エゾハルゼミ
(左)(下)エゾハルゼミ(セミ科)が盛んに鳴いている。
エゾハルゼミ
抜け殻
(左)抜け殻。
(下)ミヤマセセリ(セセリチョウ科)。
ミヤマセセリ
瑞牆山
(左)下山後みずがき山自然公園まで車で移動。瑞牆山が近い。




5月28日 中央道西桂バス停〜倉見山〜寿駅
登山道
(左)厄神川沿いの登山道。
(下)オドリコソウ(シソ科)。
オドリコソウ
オオバアサガラ
(左)(下)遠目にハリエンジュに見えたオオバアサガラ(エゴノキ科)の花。
オオバアサガラ
アサギマダラ
(左)アサギマダラ(タテハチョウ科)が来ていた。
(下)こちらがハリエンジュ=ニセアカシア(マメ科)。
ハリエンジュ
イボタノキ
(左)イボタノキ(モクセイ科)。
(下)スイカズラ(スイカズラ科)。
スイカズラ
マタタビ
(左)マタタビ(マタタビ科)。
(下)堰堤を越えて行く。
堰堤
スギ林
(左)スギ(スギ科)林の中を登る。
(下)北側に三ツ峠山。
三ツ峠山
ツクバネソウ
(左)(下)ツクバネソウ(メランチウム科)。
ツクバネソウ
さすの平
(左)下の町が見える、さすの平から、
(下)尾根上を行くようになる。
尾根道
ササバギンラン
(左)ササバギンラン(ラン科)。
(下)ツガサルノコシカケ(サルノコシカケ科)。
ツガサルノコシカケ
ヤマツツジ
(左)(下)ヤマツツジ(ツツジ科)。
ヤマツツジ
倉見山山頂
(左)倉見山山頂。
(下)富士山。
富士山
ヤマボウシ
(左)ヤマボウシ(ミズキ科)。
(下)オオイタヤメイゲツ(カエデ科)。
オオイタヤメイゲツ
コアジサイ
(左)コアジサイ(ユキノシタ科)。
(下)フタリシズカ(ユリ科)。
フタリシズカ
ツクバネウツギ
(左)(下)ツクバネウツギ(スイカズラ科)。
ツクバネウツギ
マイヅルソウ
(左)(下)マイヅルソウ(ユリ科)。
マイヅルソウ
アカマツ
(左)アカマツ(マツ科)林。
(下)マツオウジ(ヒラタケ科)。
マツオウジ
ウリハダカエデ
(左)ウリハダカエデ(カエデ科)。
(下)コゴメウツギ(バラ科)。
コゴメウツギ
タツナミソウ
(左)タツナミソウ(シソ科)。
(下)ウマノアシガタ (キンポウゲ科)。
ウマノアシガタ
杓子山
(左)見晴らしの良い堂平山公園。杓子山が見える。
(下)アヤメ (アヤメ科)。
アヤメ
ノイバラ
(左)ノイバラ(バラ科)。
(下)ガマズミ(スイカズラ科)にコアオハナムグリ(コガネムシ科)。
コアオハナムグリ
コジャノメ
(左)コジャノメ(タテハチョウ科)。
(下)ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)。
ダイミョウセセリ
クロクシコメツキ
(左)クロクシコメツキ(コメツキムシ科)。
(下)アシナガオトシブミ♂(オトシブミ科)。
アシナガオトシブミ♂
ウンモンテントウ
(左)ウンモンテントウ(テントウムシ科)。
(下中)チャイロコガネの一種(コガネムシ科)。(下右)センチコガネ(コガネムシ科)。
チャイロコガネの一種 センチコガネ
バラルリツツハムシ
(左)バラルリツツハムシ(ハムシ科)。
(下中)クロホソジョウカイ(ジョウカイボン科)。(下右)ジョウカイボン(ジョウカイボン科)。
クロホソジョウカイ ジョウカイボン




旅の季節便り